同窓会って何?
【同窓会って何?】
いよいよ我々、平成6年卒の同志社中高同窓会活動が始まりました!
でも・・・なんか最近、LINEとかFacebookで見て、幹事の人達は動いてはるけど、よく分からないなあ・・・という方々も多いのではと思います。このページはそんな同級生の方々に!我々平成6年卒の活動内容を紹介していきます!
そもそも同志社中高同窓会って何の目的で活動してるの?って思いませんか?私も思ってました・・・そこで会則によると・・・
同志社中高同窓会会則 第4条[目的]
「この会は、同志社建学の精神にもとづき、会員相互の親睦を深め、同志社中学校・高等学校と会員との関係を密接にし、かつ両校の発展に寄与するとともに、その精神の継承と高揚を図ることを目的とする。」
要約しますと、中学、高校の卒業生である全学年の同窓生(約23,000人超!)と交流を深め、我らの母校である同志社中学、高校の発展に寄与していくことを目的としています。
そしてホスト学年である我々平成6年卒はどんなことをするのかと言いますと・・・最初はまったく分からなかったので、平成5年卒のある先輩に聞くと・・・
「25年ぶりの学園祭のつもりで楽しくやったらええで。」
と言っていただきました。
ノリとして「25年ぶりの学園祭(岩倉祭)」として、せっかくなので楽しくやっていこうと活動しています。ただ我々も卒業した18歳のあの頃から月日も経ち、いい大人になりました・・・大人になったので、ある程度はキッチリして活動しないといけないようで・・・
具体的な活動として、
広報活動(同窓会誌の発行など)、運営資金(協賛金、賛助金)を集める「広報協賛委員会」
同窓会活動の資金、会計を管理する「会計委員会」
理事会、総会の運営、全体の運営を統括する「総務委員会」
6月1日(土)に開催するゴルフ大会を運営する「ゴルフ大会実行委員会」
そして11月30日(土)に行う大懇親会を運営する「大懇親会実行委員会」
主に5つの委員会でみんなで分担して活動しています。
なんか大変そうと思われたかもしれませんが、現在活動している同級生達にも、それぞれ仕事や家庭の事情などで動ける時、動けない時があります。ただみんなで活動しているので、お互い助け合ったりして、負担をあまりかけないように協力しあっています。(事実、私は2月、3月が仕事の繁忙期でほとんど何もしてなかったです。広報協賛委員会のみんな、ごめん!!)
あらためて、このページを読んでいただいている同級生の方々にお願いなのですが、今からでもぜんぜんOKなので、できる時、お時間がある時に、ご参加いただければと思います。(参加していただいた時に助けていただきたいのは、理事会、総会、懇親会の当日に会場設営、他学年の出席者の方の誘導、資料の配布などです。理事会、総会、懇親会当日以外にも業務はありますので、当日以外でも手伝ってもいいよー。という方もぜひお願いします!)
ご参考までに今後のスケジュールです。
※一番ご参加いただきたいのは、11月30日の大懇親会です。
6月1日(土)ゴルフ大会(るり溪ゴルフクラブ)
7月2日(火)第5回理事会
9月7日(土)第7回理事会
10月26日(土)第2回通常総会・懇親会
11月30日(土)大懇親会(グランドプリンスホテル京都 旧称:宝ヶ池プリンスホテル)
ご協力、ご参加いただける方は下記の「ご連絡先・お問い合わせ」からご連絡ください。このホームページに掲載している理事一覧の理事の個人の連絡先(LINE、Facebook、携帯電話など)をご存知でしたら、そちらからでもOKです。よろしくお願い致します。
長文になり、すみません。ホスト学年である我々平成6年卒の今年度の同窓会活動をぜひ、みんなで楽しんで、成功できればと思っています!みんなで盛り上がっていこう!
広報協賛委員会 田中 吉嗣(軽音楽部)
このページを作成するにあたり、山本 一毅くん、佐竹 正浩くんのアドバイスが大変参考になりました。ありがとう!